今週の文法のまとめ(1/31)

2015/01/31 投稿

①『接続詞』

  • as
  • and

②『the + 形容詞』=『形容詞 + people』

①『接続詞』

『接続詞』とは文章と文章をつなぐ接着剤のような役割。

大切なのは『日本語は後』『英語は前』の違いがあること。

  • as~『~ので、だから』(=because)

    You must drink as you have brewed.

    あなたがいれたのだから、自分で飲まなければいけない」

  • as ~ 『~のように』

    As the old cock crows, so crows the young.

    親鳥が鳴くように、(そのまんま)若鳥が鳴く」

  • and ~ 『そして~』
    『and』は『等位接続詞』であり、文のはたらきの同じもの同士をつなぐ。
    訳すときは、前から訳してつないであげればよい。


     Two dogs fight for a bone and a third runs away with it.

    「2匹の犬がひとつの骨を争っい、そして、3匹目の犬がそれを持って逃げる。」
    これは『文』と『文』をつないでいる例。
    【Two dogs fight for a bone】←『文』
             and
    【a third runs away with it.】 ←『文』


    Fortune is the rod of the weak, and the staff of the brave.

      「幸運とは弱者のムチであり、そして、勇者のこん棒である」

    これは『句』と『句』をつないでいる例

            【the staff】of the brave←『句』
    Fortune is     and
                         【the rod】of the brave ←『句』

 

②『the + 形容詞』=『形容詞 + people』
Fortune is the rod of the weak, and the staff of the brave.

『the weak』=『weak people』 「弱い人々」=「弱者」

『the brave.』=『brave people』 「勇敢な人々」=「勇者」