今週のおさらい問題(12/27)

2014/12/27 投稿
  1. 郷に入っては郷に従え。
    (     ) in Rome, (     ) (     ) the Romans do.
  2. 全ての道はローマに通ず。
    All roads (     ) (     ) Rome.
  3. 急いては事を仕損ずる。
    Haste (     ) waste.
  4. まさかの時の友こそ真の友。
    A friend (     ) (     ) is a friend (     ).

【ヒント】

  1. ローマにいる「時は」、ローマ人がする「ようにしろ」。
  2. 全ての道はローマ「へ通じる」。
  3. 急ぐことは無駄を「つくる」。
  4. 「必要な時の」友は「本当に」友達である。
エントリの続きを読む »

まさかの時の友こそ真の友-窮地に陥ったときに助けてくれる友こそ本当の友人である-

2014/12/26 投稿

A friend in need is a friend indeed.

エントリの続きを読む »

急がば回れ-急いては事を仕損ずる-

2014/12/25 投稿

Haste makes waste.

エントリの続きを読む »

全ての道はローマに通ず-どのような経路を通ったとしても、必ず真理に行き着くものである-

2014/12/24 投稿

All roads lead to Rome.

エントリの続きを読む »

郷に入っては郷に従え-新しい土地に来たら、その土地の風俗・習慣に従うのが得策だ-

2014/12/22 投稿

When in Rome, do as the Romans do. 

エントリの続きを読む »

今週の文法のまとめ(12/21)

2014/12/21 投稿

①『動名詞』

②『形式主語のit』

③『過去分詞』

①『動名詞』

『動詞』の語尾に『~ing』をつけることで、『~すること』の意味を加える。

『lieten』+『~ing』→『listening(聴くこと)』となるわけだ。

『~ing』のつけ方にはルールがあって

  1. そのままingをつける
       例)play → playing
  2. 子音字 + eで終わる語はeをとってingをつける。
       例)have → having
  3. 短母音+子音字で終わる語は子音を重ねてingをつける。
       例)run → running
  4. ieで終わる語はieをyに変えてingをつける。
       例)lie → lying

これで、『~ing』形には『現在分詞』と『動名詞』の2パターンあることになる。

  • My hobby is listening to music.
    「私の趣味は音楽を聴くことです。」『動名詞』
  • He is listening to music.
    「彼は音楽を聴いているところです。」『現在分詞』

②『形式主語のit』

主語が『動名詞』(や『不定詞』)のときに、『it』で置き換えて、『動名詞』部分を後置し、強調する用法。

  Listening music is a lot of fun.

  →It is a lot of fun listening to music.

  「音楽を聴くことはとっても楽しい。」

 

 

エントリの続きを読む »

今週のおさらい問題(12/20)

2014/12/20 投稿
  1. 一石二鳥
    (     ) two birds (     ) one stone.
  2. 百聞は一見にしかず
    (     ) is (     ).
  3. 覆水盆に返らず
     It is (     ) (     ) (     ) (     ) spilt milk.
  4. あつものに懲りてなますを吹く
    A (     ) (     ) (     ) the fire.
  5. ローマは一日にして成らず
    Rome was (     ) (     ) (     ) a day.

【ヒント】

  1. 一つの石「で」二羽の鳥を「殺す」
  2. 「見ること」は「信じること」である
  3. こぼれたミルクのことを嘆いても無駄である
    →こぼれたミルク「のことを泣く必要はない」のである
  4. 「火傷をした子ども」は火を「恐れる」
  5. ローマは一日「で建てられ」なかった
エントリの続きを読む »

ローマは1日にして成らず-大きい仕事を成し遂げるには時間がかかる-

2014/12/19 投稿

Rome was not built in a day.

エントリの続きを読む »

あつのものに懲りてなますを吹く-火遊びで火傷をした子は、それに懲りていたずらをしなくなる-

2014/12/18 投稿

burnt child dreads the fire.

エントリの続きを読む »

覆水盆に返らず-一度起きてしまった事はけっしてもとに戻す事は出来ない-

2014/12/17 投稿

 It is no use crying over spilt milk.

エントリの続きを読む »