- 郷に入っては郷に従え。
( ) in Rome, ( ) ( ) the Romans do. - 全ての道はローマに通ず。
All roads ( ) ( ) Rome. - 急いては事を仕損ずる。
Haste ( ) waste. - まさかの時の友こそ真の友。
A friend ( ) ( ) is a friend ( ).
【ヒント】
- ローマにいる「時は」、ローマ人がする「ようにしろ」。
- 全ての道はローマ「へ通じる」。
- 急ぐことは無駄を「つくる」。
- 「必要な時の」友は「本当に」友達である。
【ヒント】
①『動名詞』
②『形式主語のit』
③『過去分詞』
①『動名詞』
『動詞』の語尾に『~ing』をつけることで、『~すること』の意味を加える。
『lieten』+『~ing』→『listening(聴くこと)』となるわけだ。
『~ing』のつけ方にはルールがあって
これで、『~ing』形には『現在分詞』と『動名詞』の2パターンあることになる。
②『形式主語のit』
主語が『動名詞』(や『不定詞』)のときに、『it』で置き換えて、『動名詞』部分を後置し、強調する用法。
Listening music is a lot of fun.
→It is a lot of fun listening to music.
「音楽を聴くことはとっても楽しい。」
【ヒント】
< 前へ | | | 次へ > |
© 2014. 学伸奏の杜. All Rights Reserved.