笑う門には福来る-明るく笑って暮らしている家庭には、自然と幸福が訪れる-

2015/01/05 投稿

Laugh and get fat.

明けましておめでとうございます。

新しい年が始まりました。気持ちも新たに頑張っていきましょう。

ことわざも新年らしいものからスタート!

 

ということですが、文が『動詞』の『laugh(笑う)』から始まっているので『命令文』

『~しろ』という意味が加わり、「笑え」という意味になります。

 

『and』で『get』という『動詞』と並べていますが、『get』には「~を手に入れる」という意味以外に、後ろに『形容詞』を『補語』としてもってきて、「~になる」という意味を持ちます。

言葉で説明するとややこしいですが、

He was(=) fat. 「彼は太っていた。」

He got(=) fat. 「彼は太った。」

『補語』というのはこの『イコール(=)』の関係が成り立っていて、用法的には『be動詞』の時と同じだよ、ということです。

違いは『get』には「~になる」と『become』などと同じ意味が加わるわけです。

『become』と違うのは、『get』には「~に(少しずつ)なる」という意味があり、変化するのとはニュアンスが違います。変わっている最中は気づかずに、後から見ると違っていた感じ。

It got dark. 「暗くなった。」

こういう場合に使うのが『get』です。

 

Laugh and get fat.

で、「笑え、そして太れ」

ということですが、この『fat』は「まるまるとしていて健康的な」という意味でもあり、「笑って、健康になりましょう」ということでしょう。

ちなみに、『命令文, +and~』で『~しなさい、そうすれば~』という訳もできるので

「笑えば、健康になるよ」という感じになりますかね。

 

いちおう英語では、「笑う門には福来る」をそのまま英訳した

Fortune comes in at the merry gate. 「幸運は明るく陽気な門のところに入ってくる」

というのも使うようです。