【7月無料体験受付中】
【期間】
7/1(火)~7/14(月)の全ての通塾曜日
該当学年の全ての授業にご参加いただけます。
全ての学年で、新学年の先取り授業をします。詳細はお電話でご確認ください。
【諸費用】
小5・6 2,000円
中1・2 3,000円
中3 4,000円
※全て税込価格
授業料、テキスト代、諸経費込みの金額です。
【10周年記念キャンペーン】※まもなく終了
現在、体験からご入塾の方は入塾金(15,000円)が割引になるキャンペーンを実施しております。
是非この機会にご体験ください。
【授業時間】
小5 火・金 16:30~17:55
小6 月・木 16:30~17:55
中1 水 18:30~19:55 金 18:30~21:40
中2 月 18:30~21:40 水 20:00~21:40
中3 火・木・土 18:50~21:30
※2025年度の時間割になります。繰り上がり制のため、年度ごとに通塾曜日が変わります
【授業内容】
□中3□
英語:形容詞句・形容詞節
数学:2次方程式(文章題)・円周角
ここまで繰り返しで(学校の授業を入れると4回)身につけた平方根の知識を活かし、「2次方程式」まで解けるようになっています。その完成として「2次方程式」の文章題に取り組みます。とは言っても、計算方法自体は3年で習う内容ですが、文章から式を組み立てる作業自体は、1年、2年と繰り返しておりますので、しっかり過程を踏んでいる生徒さんにはそれほど難解なものではありません。ただ、それゆえの落とし穴もありますので、できる生徒さんにはあえて間違えさせて、しっかり意識を植え込みます。順調に進めば「円周角」の内容まで終わらせます。夏期講習でいよいよ全ての中学内容が完成します。
□中2□
英語:不定詞
数学:平行線と角度
学校では後期にならないと入らない分野ですが、夏期講習では図形の証明に入りますので、先に取り組みやすい角度の問題を解きながら、証明で必要な対頂角、錯角、同位角などの用語を体感的に身につけておきます。また、特徴的な形に名前をつけて覚えておくことで、実際の複雑な図形の中で、それを見つけ、求められるようになります。比較的すんなり入りやすい生徒さんが多いなかで、図形を毛嫌いする生徒さんも必ずいますので、そういった型を覚えておくことにより、解ける感覚を身につけてもらいます。
□中1□
英語:代名詞の活用・形容詞・副詞
数学:方程式
文字式と等式の違いが分からない生徒さんは多くいらっしゃいます。方程式は等式の変形であり、つねに右と左が等しい感覚をもって解きたいです。それが身についていると、文章にも等しい関係があり、文章はそのまま式にすることができることに気がつきます。変形して解にたどり着くのが数学であり、単に解を求めようとすることは算数です。算数から数学へ移行する大切な時期ですから、その前提の意識から変えられるように早めに導入して計算力を上げます。それが文章題の立式へとスムーズにつながります。
【夏期講習受付開始】
期間:前期7/21(月)~7/30(水) 授業8日間
後期8/18(月)~8/27(水) 授業8日間
費用:小5・小6 3,000円 中1・2 5,000円 中3 8,000円
いずれの学年も新学年の内容での先取り授業になります。
※いずれか半期が上記金額で体験できます。
※中3は通期でお申込みで、中期(8/2~8/5)が無料で参加できます。
※基本的には内部生も初めての内容になりますので、通塾が初めての生徒さんもここから参加されても問題ありません。
【10周年記念キャンペーン】※最後のチャンスです
現在、体験からご入塾の方は入塾金(15,000円)が割引になるキャンペーンを実施しております。
是非この機会にご体験ください。
【授業内容】
□中3□
英語:(前期)現在分詞・過去分詞(中期)疑問文総合(後期)関係代名詞
数学:(前期)相似(中期)関数総合(後期)三平方の定理
社会:公民分野完成
理科:(前期)天体(中期)化学分野完成(後期)イオン
□中2□
英語:(前期)接続詞(後期)不定詞
数学:(前期)図形の証明(後期)一次関数
□中1□
英語:(前期)文法総合(後期)三単現のS
数学:(前期)比例・反比例(後期)方程式(文章題)
□小6□
国語:説明文・物語文
算数:(前期)図形復習・円(後期)拡大図・縮図
□小5□
国語:説明文・物語文
算数:(前期)数の性質・分数(後期)単位量
新型コロナウイルス感染対策に関して
- 換気は適宜行っております。
- 小学部数名、中学部15名程度(最大20名)の1クラス制で授業を行っております。
- 入退室時には消毒殺菌を勧めております。
- 登塾前の検温および体調確認へのご協力お願いをしております。
- 授業時にも必要に応じて検温しております。発熱がある生徒さんはご帰宅いただいておりますのでご了承下さい。
- 発熱及び体調不良の生徒さんはオンライン(ZOOM)での授業参加をお願いしております。
- 対面授業とオンライン授業を併用したハイブリッド形式で授業展開をしております。